「八丈島(2)」
2005年2月/東京都八丈町にて撮影
Canon EOS Kiss D 使用

三原山頂上より

大池

小池

唐滝

硫黄池と硫黄滝

洞輪沢港

ふるさと村

郷土芸能

黄八丈の染糸

ハイビスカス(仏桑華)[アオイ科]

キダチアロエ(木立蘆薈)[アロエ科]

スイセン(水仙)[ヒガンバナ科]

シマテンナンショウ(島天南星)[サトイモ科]

ソテツ(蘇鉄)[ソテツ科]

マルハチ(丸八)[ヘゴ科]

ヤコウダケ(夜光茸)[キシメジ科]
八丈島には大きな山が二つあり、北が八丈富士で南が三原山です。三原山の山中には様々な池や滝があります。大池と小池はカルデラ湖の名残りです。シマテンナンショウも三原山中で見掛けました。ヤコウダケは八丈島で数種類見られる光るキノコの一種です。自生種の見頃は夏場ですが、空港近くのビジターセンターの暗室で、一年中公開されています。
by M.Daté