「象潟(2)」
2005年7月/秋田県象潟町にて撮影
Canon EOS Kiss D 使用

松尾芭蕉像

蚶満寺

舟つなぎの石(蚶満寺)

バショウ(芭蕉)[バショウ科]

ヒオウギスイセン(檜扇水仙)[アヤメ科]

カキツバタ(杜若)[アヤメ科]

唐戸石

象潟橋

船つなぎ石(象潟橋)

旧街道

公会堂

記念切手碑
松尾芭蕉が象潟を訪れたのは大地震の約百年前で、象潟橋から船に乗って九十九島を遊覧したそうです。橋のたもとと蚶満(かんまん)寺には、船着き場で繋留に使っていた石が残されています。海岸に残る「唐戸石」は、地震によって隆起する前の浸食跡が上部に見られます。旧街道沿いには芭蕉が滞在した宿など、縁の場所が幾つもあります。
by M.Daté