「釧路湿原」
2004年9月/北海道釧路市にて撮影
Canon EOS Kiss D 使用

芦原

谷地眼(やちまなこ)

湿原探勝路(鶴居村営軌道廃線跡)

遊歩道

柏林

釧路市湿原展望台

ハンゴンソウ(返魂草)[キク科]

コウゾリナ(顔剃菜)[キク科]

キツリフネ(黄釣船)[ツリフネソウ科]

ヒヨドリバナ(鵯花)[キク科]

サラシナショウマ(晒菜升麻)[キンポウゲ科]

ミゾソバ(溝蕎麦)[タデ科]

クルマバナ(車花)[シソ科]

エゾヤマハギ(蝦夷山萩)[マメ科]

クサフジ(草藤)[マメ科]

エゾトリカブト(蝦夷鳥兜)[キンポウゲ科]

エゾリンドウ(蝦夷竜胆)[リンドウ科]
釧路湿原は国内最大の湿原で、釧路川流域の湿地帯は主にヨシやスゲに覆われていますが、様々な動植物が息づく自然の宝庫です。展望台から遊歩道を歩き、さらに探勝路まで降りると、実に様々な植物に出会えます。通り雨の過ぎた後の輝きが印象的でした。
釧路湿原:観察ポイントは東西に分かれ、釧路市湿原展望台へはJR釧路からバスで40分